top of page

2017江戸千家神戸不白会炉開き茶会

平成29年11月7日(火)茶の湯江戸千家神戸不白会による炉開き茶会が行われました。

  待合  短冊 「和韻」 川上宗雪 筆

             (江戸千家当代家元)

初 座

       床   軸 「孤峰不白自画賛入画像」

                  借用地水火風空 

                  返却兮今月今日

                      名心庵家元箱

            ルソン壷           

今日の炉開き茶会では「壺飾り」を学びました。床には壷を飾り、客より所望して亭主は大事に拝見に出します。

炭点前とは後座に出される濃茶を湯加減よく差し上げるため、

 釜の煮えがよいように炭を継ぎ足すことを客の前でいたします。

   後 座

弁当    たん熊製

八寸    明石蛸とエリンギの串、アスパラ、

       栗甘露煮

 菓子    亥の子餅 常盤堂製

棚     米棚

水指    箪瓢       高取静山

濃茶器   備前      生陶衆啓

薄茶器  棗 団栗蒔絵    宗哲

釜     浜松紋真形  般若勘渓

本日一番の新茶は  濃茶  「星の奥」   星野園製

              薄茶  「星の昔」     〃

香り高く最高のお抹茶でした。

その他のお道具は

 茶碗    名心庵好  唐津   中里利重

  替    斗々屋写 「春秋」  永楽善五郎

 茶杓    「瑞雲」   堀内宗完作 筒箱共

今年も無事に炉を開くことができました。 皆様 お疲れ様でした!


bottom of page